ウイルス・花粉症対策によるマスク荒れと対策法!【平塚 脱毛 瘦身】
花粉症真っ盛りのこのシーズン。そして現在、猛威を振るっている新型コロナウイルスなど、様々な対策のために私たちの生活にマスクはもはや必需品。
マスクを着けていることで肌荒れを体感している方も多いはず。
症状1:ニキビ(吹き出物)
摩擦によって生じやすいという特徴があり、摩擦をおこさないよう、刺激が少なく肌あたりの柔らかいマスクを選びましょう。
その他、マスクの中の蒸れた状態は雑菌が繁殖しやすく、ニキビを悪化させる原因の一つとなります。
通気性の良いマスク生地を選ぶことがベストで、口周りに汗をかいた時にはこまめにティッシュなどでふき取るといった習慣をつけていくことが大切です。
症状2:肌荒れ
マスクを長い時間着用していると、それによるかぶれ(接触皮膚炎)で、口周りが赤くただれて粉をふくことがあります。そして、軽度のかゆみがあり、熱めのお湯で洗顔するとヒリヒリと刺激が現れます。
まずは保冷剤などで冷やし、たっぷりの保湿剤を使用することをおすすめします。
もう一つ、マスクに付着した花粉やホコリ、汚れが肌の刺激になり、かゆみを引き起こすことがあります。
まずは洗顔をしっかりして肌を清潔に保つことが大切です。
■症状3:乾燥
洗顔後は一時的に潤った感じになるため、つい保湿のスキンケアが手抜きになってしまいがち。
肌表面の水分が蒸発し乾燥が進行、表面のバリア機能が低下します。
すると細菌やウイルスが侵入しやすくなってしまい、湿疹も起こりやすくなります。
マスクを選ぶことに加え、今こそ基本に立ち返ることが大切です!
(1)清潔で肌当たりの柔らかいマスクを着用するようにする。
(2)マスク着用時は、雑菌繁殖しないよう蒸れに気をつけて通気性の良いものを選ぶようにし、口周りに汗をかいた際はこまめに拭き取る。
(3)マスクについた花粉やウイルス、汚れなどが刺激になる可能性があるため、摩擦に注意し、しっかりと洗顔をする。
(4)洗顔後の保湿ケアは念入りに。化粧水で水分を補い、乳液やクリームなどで潤いの保護を。
平塚 代官町 茅ヶ崎 辻堂 藤沢 小田原 秦野 大磯 湘南 日焼け肌脱毛 脱毛 光脱毛 脱毛サロン vio脱毛 痩身 痩身エステ エステ エステサロン ヒト幹細胞培養液 ヒト幹細胞エステ hifu ハイフ 小顔 アンチエイジング 切らないリフトアップ 切らない脂肪吸引